きつねのしっぽ

激安・おいしい・健康料理のレシピ紹介

きつねのしっぽ - 便利機能

What does the fox say?

(きつねは何といっているでしょう)

🦊<記事更新を早く知るためには?

🐟sava🐟sava🐟sava🐟三 🦊三 <オマチ

🦊ノ<<公式SNS>>

ミキサーのすすめ/サヴァ種アレンジ

きつねのしっぽ - 安くて美味しいおすすめレシピ&簡単・健康テクニック

皆さんこんにちは、きつねです。

今日は年イチの寒さですね。寒い日にはキッチンで作業するのも手が冷えて大変です。

そこで、今までご紹介したサバ料理を簡単に作る方法をご紹介します。

ついでに、最近試してみて美味しかった調合例も紹介します。
(材料をいくつか変えただけですので、アレンジというか調合というか・・・)

 

☆冬におすすめ!ナッツミックス汁

【材料/(帰経)効能】

・くるみ/(肺、腎)温or熱性、
 1.虚弱になった腎の陰陽を補う。
   腰を強固にする。足腰のだるさ解消
 2.遺精・慢性下痢の解消
 3.肺を温め、喘息を止め安定させる
 4.腸を潤し、便通改善

・ピーナッツ/(胃、大腸) 平性
 1.血を補い養う
 2.脾を補い、出血を止める
 3.肺を潤し咳を止める
 4.胃の働きを良くする。しゃっくり・げっぷ・吐き気・嘔吐など

・黒ゴマ/(肝、腎) 平性
 1.腎を潤す。以下のような症状に効果的
 (代表例:神経衰弱、貧血)
  痩せすぎ・両手のひら両足うらの熱感・潮熱・寝汗・
  めまい・耳鳴り・不眠・夢をよく見る・視力減退・足腰のだるさ、四肢のしびれ・
  遺精・生理出血量が少ない
 2.体を滋養して、腸を潤す。

・牛乳/(心、肺、胃) 平性
 1.慢性衰弱を補う
 2.肺と胃を補益する
 3.体全体に潤いを与える
 4.大腸を潤す 

・はちみつ/(脾、肺、大腸) 平性
 1.脾胃を補い、胃と腹部のにぶい痛みを緩和。
 2.肺を潤し、咳を止める
 3.腸を潤し便通を改善

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・お好みで--- 
 みかんの皮/(脾、肺)
 1.胃がむかむかする、食欲が出ないとき
 2.嘔吐感があり、胸やけがするとき
 3.腹部に張りがあり痛い、便秘のとき

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

このミックスナッツ汁を、以前ご紹介したサヴァの種に混ぜて炒めます!
みじん切りする野菜もミキサーでやってしまって大丈夫です。
(キノコやレンコンなど歯ごたえを残したい場合は個別にみじん切りを)

★洋風料理にはこちらのサヴァの種を!

最近試した調合では、クローブやシナモン、オイスターソース、レーズンなどを混ぜたものが美味しかったです。ご紹介するスパイスはいずれも冬にケアが必要な腎に効くものばかりです。髪のパサつきや白髪、肌荒れ対策によいです。
冷え対策には特にシナモンやクローブがおすすめですよ!
それでは、各種スパイス類の効能はこちら。

【隠し味のスパイスたち】
クローブ/(脾胃、) 温性
 1.脾胃を温め、胃から逆上する気を降ろす。
 2.腎を温め、陽気の働きを強める。
   精神不振・冷え・むくみ・下痢など

・シナモン/(脾、心、、肝) 大熱性
 1.腎陽を温めて補う
   寒気・冷え・足腰のだるさ・めまい・
   無気力・むくみ・下痢など
 2.脾胃を温め、経脈を温めて
   気と血の通りを良くする
 3.寒邪を取り除き、痛みを止める

オイスターソース/(、脾、肝) 冷性
 1.脾の働きを整え、消化吸収を促す
 2.血を補う
 3.腎を補い、足腰を強くする

・レーズン/(脾、肺、) 平性
 1.気と血を補う。以下のような症状に効く
   疲れ・勝手に汗出る・めまい・心悸・不眠等
 2.筋や骨を強化する。
   特に足腰・関節・筋肉の痛みや軟弱に
 3.利尿作用


★和風料理にはこちらのサヴァの種を!

和風のサヴァの種には洋風に使ったスパイスはあまり相性が良くないですが、
和風の良さをさらに際立たせる隠し味がございます。
いぶし銀なそいつの名は山葵(WA・SA・BI)!
山葵を入れると、和風サヴァ種なのにチーズやアスパラなんかも相性が良くなります!

・山葵/(脾胃、肺)温性
 1.体を温め、胃腸の冷えを予防する
 2.血の熱を取り除く
 3.解毒作用・殺菌
 4.利尿・発汗作用
 5.食欲増進

分量は、味見しながら適当に入れてください。
キツネはワサビの風味が好きなので、大匙3~5くらい入れてしまいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、本日のお題のミキサーを使った調理の解説です。

和風も洋風もベースはほとんど同じ野菜で大丈夫(トマトを入れるかの違い程度)なので、野菜を細かくする作業は全部ミキサーでやってしまって、
フライパンによそった後に、差分となるスパイスたちを追加するのが楽です。

このようにすると、2つのフライパンで2種類のサヴァ種が作れて、
1週間の料理のバリエーションがさらに広がり、飽きにくいのです。

※緑色のが和風、赤っぽいのが洋風

 

水気が飛んだら、耐熱ボウルやZIPLOCKに入れて冷蔵庫で保管。(1週間は保存可)
サヴァ種を使った料理のレシピ例は→[こちら]

 

それでは、寒さに気を付けて健康な鯖缶ライフを!
🦊<コン晩も冷えるから気をつけろよ。コーンコン